さすらう隠居人の日記

旅、俳句、映画、ゴルフなど

年賀状

毎年、25日か26日に年賀状を投函しているのだが、今年は昨日(28日)になってしまった。仕事がなくなり閑なはずなのに、情けない話である。しかも、一人ひとりに何も書かずに送ってしまった。

来年は寅年なので虎を写真を撮って使おうと思い、21日に東山動物園へ行ったが檻の中でうまく撮れず、東山動物園のホームページの写真を使わせてもらった。年賀状は手抜きとなったが、この写真は立派である。

f:id:sasurau64:20211229213849j:plain

スマトラトラの「アオ」(東山動物園HPより)

「アオ」は今月の14日に仙台の八木山動物公園から引っ越してきた。21日に実物を見たが、2歳にもかかわらずとても凛々しく気高い印象であった。

昨日、とりあえず年賀状を投函したところで、25日の夜からまた体調が悪くなっていたので(と言っても以前と比べれば大したことはないのだが)、年末年始は休診であることもあり、念のため医者で診てもらうと、レントゲンを撮られたあと点滴などの処置を受け、緊急外来用の紹介状と診療情報(CD-ROM)を受け取り、思った以上に大ごととなってしまった。

「明日も来るように」と言われ、今日も医者へ行き診てもらったが、改善していると言われ一安心である。

雪化粧

昨日の朝起きるとあたり一面雪景色であった。久しぶりの雪である。家の庭も雪化粧をしたようであった。

f:id:sasurau64:20211228223804j:plain

雪化粧

その後のニュースで、名古屋での積雪1cmは3年ぶりのことであると知った。子供の頃は年に何回かは雪合戦をしたものだが、今のこの地方の子はあまり雪の遊びができなくなっている。

別のニュースでは、東京は-2.2°Cと12月としては1976年以来45年ぶりの記録だったそうだ。当時私は大学1年で下宿生活をしていたが、暖房器具がなく駅前のスーパーでこたつを買い、下宿まで1km以上を持って帰ったことを思い出す。今は通販などがあり、とても便利な時代であると思う。

歳を重ねるごとに段々と寒さが苦手になってきたし、降雪地帯の雪の難儀は理解しているが、温暖化により雪が少なくなってほしくはない。

雪月花は自然の美しい景物であり、雪の天橋立兼六園も素晴らしいし、どこであっても雪景色は美しい。

ラグビー大学選手権準々決勝(早明戦)

今年の早稲田と明治は実力が伯仲しており、対抗戦も昨日の大学選手権も観ていて面白かった。

対抗戦は早稲田が明治に押しまくられたが、数少ないチャンスを生かし、鉄壁の守備で守り切った。

昨日の大学選手権準決勝は、早稲田が前半2点リードしたものの後半に逆転され、再逆転のチャンスはあったが、決定的なゴールポスト前の決定的なチャンスでパスミスが出てしまった。その後もペナルティで得たタッチキックをミスするなど、勝機はあったが自ら逸してしまった感がある。これも実力差なのであろう。昨日の負けで、正月の楽しみが一つ消えてしまった。

f:id:sasurau64:20211227001303j:plain
f:id:sasurau64:20211227001326j:plain
試合後の早稲田と明治(日刊スポーツより)

ノーサイド後の選手たちの姿は、いつものことながら清々しい。

明治は今年も早稲田をスクラムで圧倒した。50年近く早明戦を観ているが毎年これは変わらない。これが伝統の力というものであろう。

昔ほどではないが、フォワード主体の突進する明治、バックス主体の展開する早稲田というのが、伝統美、様式美のように受け継がれている。華やかな大学ラグビーであるが、ワールドカップ日本代表と比べると何かが違う。大学生と社会人、プロとは次元が違うが、大学ラグビーの殻を破る時期が来ているのではないだろうか。

 

クリスマス・イブ

今日はクリスマス・イブである。
子供の頃は、2学期が終わってクリスマス・イベントがあり、クリスマス・プレゼント、そしてお正月が来てお年玉、1年で一番浮き浮きする時期であった。

大人になってもクリスマスが近づき街にクリスマス・ソングが流れ始めると楽しい気分になる。最近はクリスマスが近づくとクリスマス曲のジャズを聴きながらウィスキーを飲み、クリスマスやキリストに関わる本を読み、敬虔な気持ちになりながらクリスマスを愉しむという習慣になっている。

しかしながら、今年は体調が良くなかったり、胃癌の疑いが濃厚であると医者に言われ検査結果待ちだったりして、晴れやかな気分にはなれなかった。父方は癌の家系であり、祖父は胃癌、父は大腸癌、兄は胃癌をいずれも60代に患っており、私も遅かれ早かれ癌になるのであろうとは思っていたが、父と兄は完治し、癌になっても早期発見であれば大丈夫だろうとも思っていた。

今日、検査の結果が出て癌ではないことが判明した。癌をある程度は覚悟していて、早期発見なら良いではないかと自分に言い聞かせているところもあったので、良い結果を聞くことができ、とても晴れ晴れとした気分になった。

一足早いクリスマス・プレゼントである。

f:id:sasurau64:20211224165442j:plain

クリスマス・プレゼント(ロボスタより)

少し出遅れたが、今年もクリスマスを愉しむとともに、励ましをいただいた皆さまに感謝したい。

東山動物園 PartⅡ

12月21日に念願の東山動物園へ行き、同日のブログで本園のみ紹介したが、今日は北園について紹介したい。

北園の人気者はニシゴリラのイケメン「シャバーニ」である。たくさん写真を撮ろうと思ったが外には居らず、館内のかなり高い位置のハンモックに寝ていた。逆光でもあり、撮るのを諦めた時にこちらを向いたので、あわててシャッターを切った。イケメンであった。

f:id:sasurau64:20211223172218j:plain

ニシゴリラの「シャバーニュ」

フクロテナガザルの「ケイジ」はとにかくうるさい。周りの動物が神経を病まないか心配である。私だったら耐えられない。

f:id:sasurau64:20211223174816j:plain

フクロテナガザルの「ケイジ」

チンパンジーは、いつも親子で遊んだり動き回ったりしているので、子供に人気がある。

f:id:sasurau64:20211223175036j:plain

チンパンジー

カバは餌を食べていたため、ずっとお尻を向けられていた。久しぶりに顔を見たかったが、次回来る時までお預けとした。

f:id:sasurau64:20211223175710j:plain

カバ

ニホンオオカミは絶滅したが、シンリンオオカミはカナダで健在である。

f:id:sasurau64:20211223181039j:plain

シンリンオオカミ

アメリカバイソンは大きいが、シンリンオオカミに襲われる側である。

f:id:sasurau64:20211223181516j:plain

アメリカバイソン

トナカイは、激務を控え休養していた。

f:id:sasurau64:20211223181823j:plain

トナカイ

ハクトウワシは、遠目からみても凛々しく気高い感じを醸し出している。

f:id:sasurau64:20211223182024j:plain

ハクトウワシ

近くで見ると、とても厳かである。

f:id:sasurau64:20211223182209j:plain

ハクトウワシ

東山動物園の上空は、名古屋空港小牧基地へ着陸する飛行機の航路になっており、よく飛行機を見かける。

f:id:sasurau64:20211223182531j:plain
f:id:sasurau64:20211223182559j:plain
旅客機(左)と自衛隊機(右)

一昨日行ったばかりであるが、ブログを書いていたら、また行きたくなってしまう。

冬至

今日は冬至である。日照時間が1年で一番短く、最も太陽が衰える日であるが、太陽が復活に転じる喜びの日でもある。

中国では、一陽来復の日とされ、太陽がまたよみがえる、太陽の運行の起点と考えられた。

ヨーロッパでは、詳しいことは知らないが、ローマ皇帝冬至祭の行われていた12月25日をイエス・キリストの降誕祭としてクリスマスを定めたそうである。

冬至で思い浮かぶのは、柚子湯に入ることである。

f:id:sasurau64:20211222174351j:plain

柚子湯(www.huffingtonpost.jpより)

実家には柚子の木があり、柚子を食すことはなかったが冬至には風呂に入れていた。実家には今は誰も住んでおらず、柚子をもらうこともなく、買ってまで入れようという気も起きないので、柚子湯からは遠ざかっている。このようにして、日本のいろいろな風習が廃れていくのだろう。来年は柚子を買って風呂に入れてみようか。

山口青邨の句に

吾子はみな柚子湯の柚子を胸に抱き

がある。私もそうであったが、子供の真理をついている。

また、この時期は湯豆腐の季節でもある。最近はお腹の調子が良くないので、厳しい食事制限にもおとなしく従っているが、晩御飯は大抵は野菜や豆腐の鍋で、鍋自体は美味しいが、お酒抜きがとても辛い。
久保田万太郎の句に

湯豆腐やいのちのはてのうすあかり

がある。とても心に沁みる句である。

 

東山動植物園

今日は延び延びになっていた東山動物園(名古屋市千種区)へ二十数年ぶりにやっと行くことができた。小さい頃は歩いて1kmもないところにあり(今でも車で15分位だが)よく行ったが、とんとご無沙汰になってしまっていた。

入園料は500円であるが、今後のことを考え定期観覧券(1年2,000円)を購入した。(その時は、検査結果が24日に出ることを忘れていた。)これで東山植物園にも入園できる。1年で何回行けるか楽しみである。

今日のメインテーマは14日に来園したスマトラトラの「アオ」を写真を撮り(そのために70-200mmのズームレンズと一眼レフカメラを持参)、年賀状用にすることであったが、檻に入れられ歩き回っているので撮ることはできなかった。来年の4月に新トラ舎ができるそうである。「アオ」については、12月15日のブログに書いたが、凛々しく迫力があり、人気が出そうである。

トラは気高く美しいが、ライオンも百獣の王と言われるだけに存在感がある。

f:id:sasurau64:20211221202917j:plain

ライオン

キリンはおとなしいのか、人間でも跨げるような柵しかないが、外へ出ることはないのであろう。

f:id:sasurau64:20211221203311j:plain

キリン

シマウマは犬のような鳴き声である。

f:id:sasurau64:20211221203905j:plain

シマウマ

サイはとても強そうで、動きも軽やかである。

f:id:sasurau64:20211221204309j:plain

サイ

ゾウも最強だと思うが、落ち着いている。やさしい心の持ち主であろう。

f:id:sasurau64:20211221204917j:plain

ゾウ

ペンギンは小さな頃から大好きである。

f:id:sasurau64:20211221205155j:plain

ペンギン

コアラを見ているとのんびりとした気分になる。

f:id:sasurau64:20211221205332j:plain

コアラ

レッサーパンダはガラス越しではあるが、手を伸ばせば届きそうなところに居た。

f:id:sasurau64:20211221205622j:plain

レッサーパンダ(手前の手は飼育員)

フラミンゴは一本の足で立っているイメージがあるが、今日はほとんどが二本の足で立っていた。

f:id:sasurau64:20211221205857j:plain

フラミンゴ

今日は童心に返って楽しかった。東山動物園は本園と北園に分かれており、今日は本園からピックアップして紹介した。北園はまた別の機会に紹介したい。